【次回展覧会】こわくて、たのしいスイスの絵本展 クライドルフ、フィッシャー、ホフマンの世界

更新日:2025年05月09日

ページID: 10848

この展覧会では、長野県にある小さな絵本美術館からスイスの絵本作家3名による作品を借用して紹介します。ぜひご覧ください。

 

こわくて、たのしいスイスの絵本展 チラシ表

こわくて、たのしいスイスの絵本展 クライドルフ、フィッシャー、ホフマンの世界 チラシ表

こわくて、たのしいスイスの絵本展 クライドルフ、フィッシャー、ホフマンの世界 チラシ裏

こわくて、たのしいスイスの絵本展 クライドルフ、フィッシャー、ホフマンの世界 チラシ裏

会期

会期:令和7年6月7日(土曜日)から8月17日(日曜日)

休館日:月曜日​

注意)月曜日が祝日の場合は開館し、翌平日が休館【7月21日(月・祝)、8月11日(月・祝)は開館し、7月22日(火曜日)、8月12日(火曜日)は休館】

ひょうごプレミアム芸術デー

7月12日(土曜日)、7月13日(日曜日)の2日間は観覧料無料です

開館時間

午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)

観覧料

こわくて、たのしいスイスの絵本展

クライドルフ、フィッシャー、ホフマンの世界

観覧料

  通常料金 団体料金(20名以上)
一般 600円

400円

大学・高校生 300円

200円

小・中学生

150円  100円

ココロンカード利用可、小学生未満は無料

身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳または障害者手帳アプリのご提示でご本人を含む2名様まで半額。

 

展覧会要旨

 スイス出身の絵本作家3名を紹介する絵本原画展です。

 草花を擬人化した『花のメルヘン』などで絵本画家の先駆けとなったエルンスト・クライドルフ(1863-1956)は草花や虫、妖精といった小さないきものたちの物語を透明感のある色彩で描きました。ジュネーブの美術学校で装飾画や版画を学んだハンス・フィッシャー(1909-1958)は『ブレーメンのおんがくたい』など軽やかな線で動物たちをいきいきと表現しています。フェリックス・ホフマン(1911-1975)は力強い筆致が特徴で、グリム童話『おおかみと七匹のこやぎ』といった日本でも有名なおはなしや『スイスの伝説』をなどを手がけています。本展では長野県にある「小さな絵本美術館」の協力のもと、クライドルフの初版リトグラフやフィッシャーの原画、ホフマンの手書き絵本など約150点を展示し、たのしい場面やこわい場面など、表現に富んだスイス絵本の世界を紹介します。

会期中のイベント

開幕記念イベント

1   オープニングセレモニー(くす玉割)

丹波竜のちーたんと一緒にくす玉割をします。

  • 日時:6月7日(土曜日)午後1時30分~
  • 会場:植野記念美術館 2階 エントランスホール

2   開幕記念ギャラリートーク

絵本作家さとうわきこの夫で、小さな絵本美術館館長の武井利喜氏による作品紹介です。

  • 日時:6月7日(土曜日)午後1時50分~3時
  • 講師:武井利喜氏(小さな絵本美術館 館長)
  • 会場:植野記念美術館 2階 研修室
  • 定員:30名(予約不要)
  • 参加費:無料(別途観覧料が必要)

おとなもこどもも!うえびワークショップ・フェア

内容

丹波市ゆかりの美術作家による合同ワークショップです。「版画」や「イラス

ト」など展覧会にちなんだワークショップブースを設けています。

有田やえさん、堂東由佳さん、池上典衣さん、安田香さん

日時:7月12日(土曜日)午後2時~4時

会場:植野記念美術館 2階 研修室

定員:各ブース各回5名(事前予約不要、材料がなくなり次第終了)

  • 初回は午後2時に開始します。
  • 以降はブースが空き次第ご案内しますので、会場入り口の「受付表」にお名前をご記入いただきお待ちください。
  • 1つのブースの体験時間目安は20分です。
  • イベント時間内は入退場自由です。

参加費:各ブース1回100円

詳細は以下にURLをご覧ください。

https://www.city.tamba.lg.jp/soshiki/shakaikyoikubunkazaika/gyomuannai/5/1/museumevent/uebiworkshop.html

夏休みの工作ワークショップ ぴょこんととび出すカードを作ろう!

日時:8月2日(土曜日)午後1時30分~3時30分

講師:村上祐喜子氏(手づくり絵本作家)

会場:植野記念美術館 2階 研修室

定員:15名(小学2年生以下は保護者同伴)(要予約 電話0795-82-5945または申込フォーム)

参加費:300円(別途観覧料が必要)

 

夏休みの工作ワークショップ 申し込みフォーム

https://logoform.jp/form/bwxv/637428

うえびのファミリープログラム

1 うえびひよこつあー

内容

「美術館ってどんなところ?」まずは一歩、足を踏み入れてみましょう。スタッフが付き添います。

  • 日時:6月18日(水曜日)、7月20日(日曜日)
    各日 午前10時~11時(午前9時50分より受付)
  • 会場:植野記念美術館 2階 喫茶室 及び 3・4階 展示室
  • 対象:0~6才の未就学児とその保護者
  • 定員:5組(要予約 受付開始まで少々お待ちください)
  • 参加費:無料(別途観覧料が必要)
うえびひよこつあー申込フォーム(受付開始まで少々お待ちください)

https://logoform.jp/form/bwxv/558596

2) うえびファミリーDAY なぞときクエスト ~Tからの挑戦状~

内容

家族での美術館デビューを応援!美術館にひそむ”なぞ”をといて、すてきな記念品をもらおう!
小学生以下のお子様には「うえびシールラリー」セットをプレゼントします。ご来館の皆さんには、お子様連れのご家族が多い日であることをご理解、ご協力お願いします。

  • 日時:会期中の毎週日曜日 各日 午前10時~午後5時(最終入館は午後4時30分)
  • 会場:植野記念美術館
  • 参加費:無料(ただし7月13日(日曜日)を除き別途観覧料が必要)

担当学芸員によるギャラリートーク

  • 日時:6月28日(土曜日)午後2時~2時30分
  • 会場:植野記念美術館 3・4階 展示室
  • 定員:10名程度(予約不要)
  • 参加費:無料(別途観覧料が必要)

会期中の2階研修室でのイベント

丹波の森国際音楽祭シューベルティアーデたんば2025氷上街角コンサート 「ニコ(二胡)ッと陽気(揚琴)に!~悠久の調べは南へ北へ~」

大阪・関西万博の開催を記念して、中国伝統楽器奏者女性デュオによる悠久の調べにより、東洋の音色にゆったりひたっていただき、音楽の輪、平和の輪を広げます。

主 催:丹波の森国際音楽祭シューベルティアーデたんば実行委員会、氷上街角コンサート実行委員会、丹波市ほか

日時:7月21日(月・祝)午後2時~3時30分(午後1時30分開場)

出演:鳴尾牧子氏(二胡奏者)、山本敦子氏(揚琴奏者)

会場:植野記念美術館 2階 研修室

定員:100名(事前予約不要、当日受付)

参加費:500円(高校生以下は無料)前売り券無し、当日販売のみ

  • 「こわくて、たのしいスイスの絵本展」の観覧には別途観覧料が必要

お問い合わせ
氷上街角コンサート実行委員会 電話・ファックス0795-82-3546または080-4282ー4938(担当:大西)

この記事に関するお問い合わせ先

植野記念美術館

〒669-3603

兵庫県丹波市氷上町西中615番地4

電話番号:0795-82-5945

メールフォームによるお問い合わせ