旧朝倉家住宅

更新日:2024年03月19日

ページID: 1547

県指定文化財 (建造物) 昭和48年3月9日指定

  • 所在地 青垣町佐治114
  • 所有者 丹波市
  • 管理者 丹波市
茅葺屋根をした古い日本家屋の写真

 この建物は、昭和47年3月、青垣町旧神楽村大名草一ノ瀬の朝倉喜作氏の旧宅を移築復元したもので、整形三間取りの養蚕農家である。部屋は、「くちの間」「おもて」「へや」の三間にわかれ、「おもて」と「へや」の間は土壁で間仕切りされている。入り口左脇に「まや」があり、天井裏は「たか」といい、蚕室になっている。出入り口上部の内側に中2階を設け、「くちの間」から「まや」の上の中2階を経て「たか」に通じる構えとなっている。これは他に類例をみない珍しい形式である。
 外観は、一方入母屋造・他方大きな切妻造の茅葺の屋根をかけ、妻に開口部を設けて、「たか」の窓とした独特のものである。
 この地方における江戸時代中期の三間取養蚕農家として、民家史上貴重な遺構である。

開館時間

火曜日~金曜日(祝日は除く)に限り入館ができます。
午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
(注意)見学を希望される方は事前に教育委員会社会教育・文化財課(0795-70-0819)までお問い合せください

交通案内

JR福知山線石生からバスで「佐治」下車
北近畿豊岡自動車道青垣インターより5分

所在地

〒669-3811
兵庫県丹波市青垣町佐治114 (丹波市役所青垣支所・青垣住民センターの隣にあります)

電話 0795-70-0819 (教育委員会社会教育・文化財課)

この記事に関するお問い合わせ先

社会教育・文化財課
〒669-3198 兵庫県丹波市山南町谷川1110番地
電話番号:0795-70-0819

メールフォームによるお問い合わせ