マイナンバーカードの暗証番号のロック解除・変更について
マイナンバーカードの暗証番号のロック解除(初期化)について
マイナンバーカードの暗証番号が分からなくなってしまった場合や、暗証番号を入力する際に連続で間違えて暗証番号がロックされてしまった場合は、暗証番号の再設定(初期化)をすることができます。

本人が窓口に来るとき
即日で暗証番号のロック解除ができます。
持ってくるもの
マイナンバーカード
(注意)マイナンバーカードの表面の情報(住所、氏名など)が最新でない場合は、本人確認書類(運転免許証、健康保険証、介護保険証など2点)を持ってきてください。
代理人の手続きの場合
代理人の手続きの場合は、照会回答書方式となります。1週間ほどかかります。
窓口に来て手続きをするとき
照会回答書をマイナンバーカードの持ち主の方の住所に送付し、それを窓口に持ってきていただく照会回答書方式での手続きになります。窓口に2回来ていただくことになります。
ネットで事前手続きをするとき
ネットで事前に申し込みをして、照会回答書をマイナンバーカードの持ち主の住所に送付し、それを窓口に持ってきてもらいます。窓口に来てもらう回数が1回で済みます。
持ってくるもの
ロックがかかったマイナンバーカード、窓口に来られた代理人の本人確認書類(免許証1点 または 健康保険証+介護保険証等)
手続きができるところ
市民課・各支所(平日の午前8時半から午後5時15分まで)
マイナンバーカードの暗証番号変更について
マイナンバーカードを交付される際に設定する暗証番号について、ロックはかかっていないけれど、変更したい場合は、市民課・各支所窓口で変更することができるほか、カードリーダの機能があるスマートフォンをお持ちの場合は、スマートフォンから手続きをすることができます。
更新日:2024年03月19日