令和7年度子ども会連合会(安全共済会)の加入について(丹波市子ども会育成協議会)
丹波市子ども会育成協議会では、子どもたちの笑顔のため、また、安心して子ども会活動を行っていただくために兵庫県子ども会連合会(安全共済会)加入を推進しています。
兵庫県子ども会連合会に加入すると、子ども会活動中に事故が起きた場合「兵庫県子ども会連合会見舞金」と「全国子ども会安全共済金」を受け取ることができます。また、「子ども会賠償責任保険」を申請することが出来ます。
R7 子ども会に入ろう!兵庫県子ども会連合会(PNG:418.8KB)
子ども会安全共済会のネット加入について
丹波市子ども会育成協議会では、スマホやパソコンから安全共済会に加入いただけるネット加入を推進しております。
令和7年度より、これまでの書類による申し込みからネット加入申し込みへ移行いたしますので、下記を参考にして申し込みください。
なお、ネット加入手続きができない場合は、従来通りの書類での手続きとなりますので、丹波市子ども会育成協議会事務局(市民活動課)までお問い合わせください。
加入できる方
各単位子ども会に属する方
子ども会のお世話をしている指導者、育成者も加入できます。
ネット加入申し込み方法
下記のURLから全国子ども会連合会のホームページにアクセスし、2025年度共済ネット加入について「子ども会新規登録」から加入手続きをお願いします。
>>> 2025年度共済ネット加入について(全国子ども会連合会 ホームページ )<<<
【参考マニュアル】
ネット加入が初めての方は【加入編】を読んでください
【加入編】ネット加入マニュアル(PDFファイル:2.3MB)
前年度ネット加入をした方は【更新編】を読んでください
【更新編】ネット加入マニュアル(PDFファイル:3.8MB)
登録した内容を変更したい方は【変更編】を読んでください
ネット加入申し込み後の提出書類
ネットでの加入手続きが完了しましたら、入力いただきました<共済様式06>共済掛金等報告書を、丹波市子ども会育成協議会事務局(市民活動課)までデータか文書でご提出ください。
また、スマートフォンでは入力いただきました情報を報告書へデータ変換することができません。<様式06>共済掛金等報告書を以下のリンクよりPDFもしくはエクセルをダウンロードし、記入例に沿って報告書を作成していただき、データか文書でご提出ください。
【記入例】<様式06>共済掛金報告書(PDFファイル:242.8KB)
<様式06>共済掛金報告書(Excelファイル:18.3KB)
【記入例】<様式06>共済掛金報告書(Excelファイル:23.2KB)
提出先
メールで提出
shiminkatsudou@city.tamba.lg.jp
郵送で提出
〒669-3692
丹波市氷上町成松字甲賀1番地
丹波市役所市民活動課生涯学習係(氷上住民センター内)
各住民センター窓口に提出
柏原住民センター、氷上住民センター、青垣住民センター、春日住民センター、山南住民センター、ライフピアいちじま
どうしてもネット加入ができない場合
以下のリンクより様式をダウンロードし、記入例に沿って報告書を作成していただき、データか文書でご提出ください。
紙での報告用様式のため、ネットで加入手続きされた方はこちらの様式を使用しないようにしてください。
<様式03>加入申込書記入例(PDFファイル:120.5KB)
子ども会年会費(共済掛金)の振込みについて
振込金額:加入人数×300円
共済に加入するためには子ども会年会費(1人300円)の支払いが必要です。
共済会の加入申し込み後に、子ども会年会費をお支払いいただくと、すべての手続きが完了となります。
加入人数分の年会費を単位子ども会で取りまとめていただき振込みください。
書類提出・年会費(共済掛金)振込期限
令和7年5月9日
期限内に提出いただければ4月1日までさかのぼって共済に加入できます。
(期限を過ぎてお申込みいただく場合は、事前にご連絡ください。)
年会費(共済掛金)振込先
中兵庫信用金庫 本店営業部
【種別】 普通
【番号】 0775291
【名義】 丹波市子ども会安全会会計
丹波ひかみ農協 氷上支店
【種別】 普通
【番号】 0122870
【名義】 丹波市子ども会安全会会計
注意:振込人名義は「○○子ども会」としてください。
事故が起こったら
子ども会活動中に被共済者が事故、怪我、子ども会活動が原因とみられる疫病などに罹患した場合は丹波市子ども会育成協議会(丹波市役所まちづくり部市民活動課)にお問合せください。
更新日:2025年04月24日