【終了】TAMBAまなび・ときめきフェス2024「えんにち!(縁・円・宴)「ひと」と「ひと」がつながる日」の開催について
このフェスは、いろんな人の考えや想いに触れ、「対話」の楽しさを感じ、子どもも大人も一緒にワクワクできる「学びの土壌」を耕すことを目的として開催します。
「対話」ってなんだろう?友達と話していることも、先生と話していることも、職場や地域の方と話していることも「対話」になるのかな?
今回は、進行をいただく西川 正(にしかわ ただし)さんと一緒に「トークフォークダンス」という対話の場をみなさんと創ります。
子どもから大人まで、みんなで楽しみ、一緒に創るやわらかい「時間」と「空間」です。たくさんのご参加お待ちしております。
イベント概要
日時
令和6年10月26日(土曜日)午後2時~4時30分(受付1時30分~)
場所
丹波市立春日文化ホール(丹波市春日町黒井496番地2)
申込(期限:令和6年10月25日午後5時まで)
以下のフォームにて参加の申し込みをお願いします。
会の性質上、子どもと一緒に参加される場合でも、一人ずつ申し込みください。
プログラム
- オープニングアクト 氷上中学校吹奏楽部のみなさん
- 話題提供
演題:「丹波市が『誰もが共に楽しくまなび合うまち』になるために」
スピーカー:天理大学副学長/丹波市生涯学習基本計画審議会 委員長 岡田龍樹さん
- トークフォークダンス
演題:「聞いてみたい大人の話!子どもの話!トークフォークダンス!」
進行:NPO法人ハンズオン埼玉 理事 西川 正さん
トークフォークダンスって?
参加者全員で輪になって、テーマを変えて1分ずつ話すだけ。
それだけで、子どもから大人までたくさんの楽しさと気づきが生まれる。
その場にいる人たちみんなで対話の場を一緒に創りませんか?
参考:https://hands-on-s.org/syaberiba/ (NPO法人ハンズオン埼玉 HP)

トークフォークダンスイメージ画像
参加者が輪になって順番に移動しながら対話をしていきます。
更新日:2024年11月19日