庁舎開庁時間の変更について
スケジュール
令和8年1月1日 試行期間開始
令和8年4月1日 本格運用開始
変更後の開庁時間
変更後 午前9時から午後4時30分
変更前 午前8時30分から午後5時15分
開庁時間を変更する対象施設
市役所本庁舎、本庁第2庁舎、春日庁舎、各支所
各住民センター(貸館は午前9時から午後10時までです)
健康センターミルネ(健診センター、通所支援事業所もみじ、相談支援事業所まごころは、現行と変更ありません)
消防本部(消防署は24時間対応)
丹波市クリーンセンター事務所は午前9時から午後5時(廃棄物処理施設は変更ありません)
目的
- 適切な労務管理の実現
市役所の業務は開庁時間と勤務時間が同じになっており、開庁前の準備や閉庁後の事後処理を時間外勤務ありきで行う勤務が常態化しています。時間外勤務は、本来、臨時的・突発的なものであって、恒常的かつ必然的な時間外勤務が発生している状況は、労働基準法の観点からも極めて不適切であることから、この点を改善し、職員の労働環境を整備する必要があります。
- 業務効率化・サービス品質向上のための検討時間の確保
開庁時間の前後の時間を確保することにより創出した時間を、開庁前の準備や事後処理のほか、職員の連絡体制の充実や、課題・情報の共有、業務の見直しなどにも有効活用し、業務改善を進め、市民サービスの向上につなげます。
よくある質問
- なぜ午前9時から午後4時30分になったのですか
市役所各部署の開庁前準備と閉庁後の事後処理の時間を調査したところ、窓口関係の部署で準備に30分、出納関係の部署で事後処理に50分ほどかかっていることが分かりました。また、時間帯別の調査を行ったところ、来庁者の多くが午前9時から午後4時30分までに集中し、全体の92%を占めていました。
市民サービスへの影響を一定抑えながら、適切な労務管理と業務効率化とサービス向上の取組を進めてまいります。
- 市役所が閉庁している時間に、住民票や税証明を取得できますか
マイナンバーカードをお持ちの方は、お近くのコンビニエンスストアなどのマルチコピー機の設置店で取得できます。窓口よりも100円お得です。
- 電話対応はどうなりますか
令和8年3月31日までは、これまでどおり8時30分から午後5時15分まで繋がります。
令和8年4月1日からは、各部署への直通電話は、午前9時から午後4時30分以外の時間帯は自動応答メッセージに切り替わります。





更新日:2025年10月01日