令和5年度中学生と市長のふれあいトーク

更新日:2024年06月25日

ページID: 3827

令和5年度 中学生と市長のふれあいトーク

丹波市の次世代を担う中学生に、市政への関心を持ってもらうとともに、丹波市への愛着を育むため、生徒たちが日頃話す機会の少ない市長と意見交換をし、丹波市のまちづくりを考える機会を持つことを目的に実施しました。

実施方法

柏原中学校、山南中学校に市長が出向き、社会科の授業で「丹波市のまちづくり」をテーマに、市の課題を調べ、考えた解決策を中学3年生が、グループごとに学びの成果を発表し、市長と意見交換を行いました。

日時

・12月20日(水曜日)午前10時30分~11時50分 柏原中学校(3年生93人)
・12月21日(木曜日)午後3時~4時 山南中学校(3年生代表13人)

主な意見や提案項目

【柏原中学校】
・わかりやすい丹波市のホームページについて
・姉妹都市の特産品と丹波市の特産品の輸出入支援について
・交通網の発達に向けた、電車やバスの増便について
・国道175号線東播丹波連絡道路の早期開通実現について
・大企業の誘致について
・丹波市PR動画の制作について
・20年後の丹波市とケント・オーバン市の姉妹都市連携について
・今の丹波市に必要な政策について
・「衣」と「住」に重点を置いた政策について
・霧が濃い日における自動車のライト点灯などの注意喚起について
・市内のネット環境を改善について
・市長になろうと思ったきっかけについて
・市民の方からの話を聞く機会について

【山南中学校】
・丹波市の自然を生かした施設の設置について
・市外を走る地域ならではのデザインに装飾したバスや電車について
・空き家を利用したこども食堂について
・丹波市の観光PRとしたキッチンカーの利用と、SNSの発信について

当日の議事録

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策課 広報広聴係


〒669-3692

兵庫県丹波市氷上町成松字甲賀1番地

電話番号:0795-82-0916   ファックス番号:0795-82-5448

メール:sougouseisaku@city.tamba.lg.jp


メールフォームによるお問い合わせ