【ご注意ください】冬期の水道管凍結
冬期の水道管の凍結にご注意ください
厳しい寒さに備え、ご家庭でできる水道管の凍結対策をお願いします。
水道メーター
メーターボックス内に発泡スチロールや保温材、丸めた緩衝材などを入れて、水道メーターや止水栓の周りを保護してください。
(注意)水道メーターは市からの貸与物です。
適切な管理をされず凍結などで水道メーターが破損した場合、お客様に弁償していただくことになります。
毎日水道を利用しない建物などは、止水栓を閉めるなど、定期的な確認をお願いします。
屋外の給水管や水栓
気温がマイナス4度以下になると凍結・破損の恐れがあります。水栓等に乾いた布や保温材を巻き、濡れないよう隙間無くビニール等を巻いて固定してください。外側に防水性の高い肥料袋等を巻くのも効果的です。
厳しい寒波のときには、水栓の水を流し続ける方法もあります。糸くらいの細さでも効果はありますが、気温により調節してください。北側の水周りなど屋内の凍結が心配な場所にもおすすめです。
納屋や倉庫、離れなどの配管
増築や改築の際に配管替えなどをした水道で、保護・保温されていないむき出しの管はありませんか。今一度点検してみてください。
普段あまり目にしない箇所の給湯配管の保護・保温材など、年月が経って傷んでいませんか。保温材を取り替えることにより、凍結予防と省エネ効果が期待できます。
凍結してしまったら
熱湯を直接かけるとひび割れや破損の危険があります。凍った部分にタオルなどをかぶせて、蛇口のほうからぬるま湯をまんべんなくかけて、ゆっくりと解凍してください。
凍結で破裂し水が止まらない場合
メーターボックス内の止水栓を閉めて水を止め、破裂した部分に布やテープを巻いて応急処置をしてから『丹波市指定給水装置工事事業者』にすみやかに修理を依頼してください。
丹波市指定給水装置工事事業者 (PDFファイル: 171.5KB)
数日間ご不在にされる際は
ご不在時に凍結破損などで漏水し続けると、多額の上下水道料金をご負担いただくことになります。
メーターボックス内にある止水栓を閉めてから、水が出なくなるまで蛇口を開け続けると、宅内の給水管の水抜きができ、凍結や残留水の腐敗を防ぐことができます。
検針にご協力ください
メーターボックスの上に物を置かれると検針ができません。また、雪が降ったときは、メーターボックス上は除雪し、雪かきの雪を載せないようご協力ください。
道路上漏水は通報をお願いします
道路や歩道上の漏水を発見されたときは、お手数ですが 上下水道お客様センター までお知らせください。水道管の漏水は、大切な水を無駄にするだけでなく、水道の供給に影響して大事故を引き起こす恐れがあります。ご協力をお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
上下水道お客さまセンター(管路維持関係)
〒669-4192 兵庫県丹波市柏原町柏原3619
電話番号:0795-88-5103
ファックス番号:0795-88-5106
更新日:2025年04月01日