夏季企画展「戦後80年 銃後の丹波 兵士の戦場」
昭和20年(1945)8月15日に太平洋戦争が終戦してから80年の節目の企画として、「戦時中の丹波で暮らした人々」と「丹波から出征した兵士たち」の2つの視点から戦時中を振り返る企画展を開催します。
従軍した兵士たちが見たのはどのような戦場だったのか、また残された銃後(戦争中の戦場ではない場所)の人々がどのような生活を送っていたのか、写真や実物の資料から読みときます。

春日歴史民俗資料館夏季企画展チラシ (PDFファイル: 589.4KB)
会期
令和7年7月26日(土曜日)~8月31日(日曜日)
場所
丹波市立春日歴史民俗資料館(丹波市春日町黒井496-2)
開館時間
午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日
月曜日(祝日の場合はその翌日)
入館料
大人210円(150円)、中学生100円(70円)、小学生50円(30円)
( )内は20名以上の団体割引料金 、ココロンカード利用可、小学生未満は無料
関連イベント
講演会
「手紙からみる戦争 ー細見綾子生家資料調査報告ー」
- 日時:令和7年7月27日(日曜日) 午後1時30分~3時
- 会場:青垣住民センター 大会議室 (丹波市青垣町佐治114)
- 講師:井上舞氏(神戸大学大学院人文学研究科特命講師)
- 定員:50名程度(申し込み不要)
「企画展関連講演 丹波と銃後の生活」
- 日時:令和7年8月23日(土曜日) 午後1時30分~3時
- 会場:春日住民センター 大会議室 (春日歴史民俗資料館向かいの建物)
- 講師:玉出隼人(丹波市教育委員会学芸員 企画展担当)
- 定員:50名程度(申し込み不要)
担当学芸員によるギャラリートーク
- 日時:令和7年8月2日(土曜日) 午後2時~2時50分
- 会場:春日歴史民俗資料館 展示室
- 定員:10名程度(申し込み不要)
- 参加費:無料(別途入館料が必要)
更新日:2025年07月24日