[事業所・団体、自治会向け]「やさしい日本語」出前講座
「日本人従業員と外国人従業員がコミュニケーションをとれていない…」、
「今後、外国人従業員の雇用を考えているがどのようなコミュニケーションが必要か…」、
「困っている外国人の力になりたいけど、うまく話せない…」、
「英語ができないから外国人と話すのは無理…」など、このようなお悩みはありませんか?
「やさしい日本語」出前講座を実施
丹波市に住む外国人市民は増加傾向にあり、国籍の種類も増えています。こうした中、言語の違いはあっても、簡単な日本語であれば理解できる外国人市民は多く、情報提供やコミュニケーションの方法として、「やさしい日本語」を活用することが大切です。
市内の事業所や団体、自治会などを対象に、無料で講師(「入門・やさしい日本語認定講師」の資格を持つ市職員)を派遣する「やさしい日本語」出前講座を実施します。社員研修や勉強会等に、ぜひご活用ください!
「やさしい日本語」の詳しい内容は、丹波市のホームページをご覧ください。
やさしい日本語について(丹波市のホームページにリンクします)
対象
市内事業所や団体(外国人雇用の有無は問いません)、自治会など
講師
丹波市人権啓発センター職員 神澤公大(入門・やさしい日本語認定講師)
内容
- 多文化共生とは?
- 「やさしい日本語」の必要性、「やさしい日本語」の話し方のコツなど
- ワークショップ
上記の内容で、計90分程度の講座です。
外国人に日本語を教える講座ではありません。主に日本人従業員等が対象です。
派遣数
先着5団体まで
申込方法
下記の申込専用フォームからお申し込みください。
「やさしい日本語」出前講座申込フォーム(専用フォームにリンクします)
参考情報
下記のページで「やさしい日本語」研修を実施した事業所の感想などを紹介しています。
事業所における「やさしい日本語」研修(丹波市のホームページにリンクします)

更新日:2025年04月08日