第2回 丹波アートコンペティション
第2回 丹波アートコンペティション
丹波アートコンペティションは、広く市内外から創作意欲あふれる独創的な作品を募集・展示することにより、市民の文化芸術に対する関心を深め、文化活動を促進し、心豊かなまちづくりを目指すことを目的に開催します。
2月13日(土曜日)に審査会を開催し、出品総数293点の中から206点入賞・入選作品を選定しました。
前回よりも質・量ともに向上しており、選考は難航しましたが、大賞以下35点の入賞作品が選出されました。
入賞・入選作品紹介
部門 | 出品数 | 展示数 | 展示数 (入賞数) |
展示数 (入選数) |
---|---|---|---|---|
平面(壁面に展示する作品) | 122 | 86 | 13 | 73 |
立体(床または台に展示する作品) | 25 | 18 | 5 | 13 |
書 | 27 | 19 | 5 | 14 |
写真 | 119 | 83 | 12 | 71 |
合計 | 293 | 206 | 35 | 171 |
大賞作品

【平面】 『Bullet⁻弾眼⁻No.0』 山下茜里/西宮市

【立体】 『海月流動』 田中ひろや/丹波市

【書】 『我が背子は』 安田望(彩春)/福知山市

【写真】 『光る階段』 高橋文代/神戸市
入賞・入選作品一覧
入賞・入選作品一覧(全部門) (PDFファイル: 385.9KB)
作品展
(1)入賞・入選作品展
- 会期 令和3年2月23日(火曜日)~2月28日(日曜日)
- 時間 午前10時~午後8時(ただし、2月28日は午後3時30分まで)
- 会場 丹波市立春日文化ホール・春日住民センター(研修室・大会議室 入場無料)
〒669-4192 兵庫県丹波市春日町黒井496番地2
(2)入賞作品展
- 会期 令和3年3月9日(火曜日)~3月14日(日曜日)
- 時間 午前10時~午後5時
- 会場 丹波市立植野記念美術館(2階研修室のみ 入場無料)
〒669-3603 兵庫県丹波市氷上町西中615番地4
その他の日程
- 募集締切 令和3年1月31日(日曜日)必着
- 作品搬入 令和3年2月6日(土曜日)~7日(日曜日) 午前9時~午後5時(場所/春日文化ホール)
- 審査結果 概ね令和3年2月17日(水曜日)までに本人あてに直接通知します。
- 選外作品搬出 令和3年2月20日(土曜日)~2月21日(日曜日)午前9時~午後5時(場所/春日文化ホール)
- 入選作品搬出
- 令和3年2月28日(日曜日)午後4時~午後5時(場所/春日文化ホール)
- 令和3年3月2日(火曜日)午前9時~午後5時(場所/春日文化ホール)
- 入賞作品搬出 令和3年3月20日(土曜日)~21日(日曜日)午前9時~午後5時(場所/春日文化ホール)
- 表彰式 令和3年2月28日(日曜日) 午後1時30分~(場所/春日文化ホール)
(注意)表彰式終了後部門ごとに審査員による講評を行います。(~午後3時30分)
作品募集 (注意)募集終了
【部門】 平面・立体・書・写真
(注意)応募規定・各規格などは募集要項をご覧ください。
(注意)作品募集要項で 「書」部門の規格について変更がありますのでお知らせします。
(変更前)額装の厚さ3センチメートル以内 (変更後)暑さ5センチメートル以内まで受付可能とします。
- (注意)募集要項は市立文化ホール・植野記念美術館・市内各支所及び住民センター等に設置。
- (注意)ホームページから「出品申込書」を印刷して申込をされる場合は、封書(84円切手貼付)で郵送してください。
【関連事業】 アートスパイス(文化芸術講座) (注意)この講座は終了しました。
丹波アートコンペティションの関連行事として、文化芸術講座「アートスパイス」を開催します。
今回は、「写真」と「書」の講座で、初心者向けの写真教室と、世界に1つだけの自分のハンコを作る講座を行います。
共通事項
- 日時 2月11日(木曜日・祝日)
- 場所 春日住民センター(大会議室)
- 申込方法 各住民センターに設置の「参加申込書」に必要事項を記入し、文化・スポーツ課に提出してください。
- 申込期限 2月2日(火曜日)(注意)申込多数の場合は抽選とします。
アートスパイス1[写真]
- 時間 午前10時~正午
- 内容 初心者向け写真教室。写真撮影の基本(座学)、「花」の撮影(実技)
- 対象 丹波市内在住・在学・在勤の中学生以
- 定員 20人
- 参加費無料
- 講師 丹波アートコンペティション写真部門審査員 森井禎紹(もりいていじ)さん
- 持ち物 カメラ・デジカメ・スマホのいずれか
アートスパイス2[書]
- 時間 午後1時30分~3時30分
- 内容 世界に1つだけの自分のハンコを作る。半紙に動物の漢字を一文字書き、作ったハンコを押して完成。
- 対象 丹波市内在住・在学の小学5・6年生・中学生・高校生 ※小学生は保護者の同伴が必要
- 定員 20人
- 参加費(材料代)当日集金500円
- 講師 丹波アートコンペティション書部門審査員 古溝幽畦(ふるみぞゆうけい)さん
- 持ち物 書道の道具
お問合せ
-
丹波アートコンペティション実行委員会事務局
〒669-4192 兵庫県丹波市春日町黒井496番地2
丹波市まちづくり部文化・スポーツ課芸術文化係(春日文化ホール内)- 電話 0795-74-1050
- ファックス 0795-74-2855
第1回 丹波アートコンペティション 「ネットギャラリー」
第1回丹波アートコンペティション入賞作品展「ネットギャラリー」へようこそ!
お家でも楽しめるよう、丹波市立植野記念美術館での展覧会風景を撮影しました。ぜひご覧ください。
第2回丹波アートコンペティション「Net Gallery」
多くの方に見ていただけるよう「入賞・入選作品展」を撮影しました。
ぜひご覧ください。
更新日:2024年03月19日