工事施行承認申請書(道路法24条承認工事)~市道の工事に必要です~
工事施行承認とは?
市道を道路管理者(市)以外の方が工事を行う場合に、道路管理者(市)に承認を得ることをいいます(道路法第24条第1項)。
具体的には次のような行為に承認が必要になります。
(例)
- 歩道の切り下げ
- 道路法面の盛土
- 舗装修繕
(補足)国道や県道の場合はそれぞれの道路管理者へ申請してください。
申請の前に
工事施行承認にあたっては、現場状況に応じた施行条件を付けることとなりますので、申請の前に相談をしていただくことをお願いします。
(例)
- 法面の盛土をする場合には境界の道路側に側溝を設置すること。
- 舗装復旧にあたっての舗装構成 等
申請に必要な書類
提出部数は各3部(うち2部はコピー可) (補足)様式はWordまたはPDFファイルからお選びください。
- 工事施行承認申請書
- 誓約書
- 帰属承諾書
(注意)市に帰属する物件がある場合に必要です。 - 損害賠償責任負担請書
- 同意書
(注意)交通規制を行う工事の場合は地元自治会長の同意が必要です。 - 位置図
- 平面図
- 断面図
- 構造図(どのような物件なのか分かる図面)
- 現況のカラー写真
許可後に提出いただく書類 (補足)様式はWordまたはPDFファイルからお選びください。
工事施行変更承認申請書 (Wordファイル: 32.0KB)
関係法令
道路法第24条
更新日:2024年03月26日