電気自動車「e-NV200」の活用
日産自動車「電気自動車活用事例創発事業」の活用
丹波市では、地球温暖化対策として、まちづくりや行政課題を解決するための1つとして公用車への電気自動車、低公害車の導入を掲げています。
電気自動車の普及促進、電気自動車を活用したゼロ・エミッション社会の構築に向けて取り組みを実施する日産自動車から、より良い町づくりや行政課題の解決等の一助となる活用方法を考案した自治体に対して電気自動車「e-NV200」を3年間無償貸与する『電気自動車活用事例創発事業』が発表されたことを受け、丹波市から電気自動車を環境パトロールや狂犬病予防集合注射の巡回等として導入することや、電気自動車の特性を活かしたイベント等での活用を提案したところ、応募者多数の中、提案を受け入れていただくこととなりました。
今後、電気自動車を市民に啓発し、将来丹波市を担う子どもたちに環境にやさしい暮らしやすい町づくりに向けた取り組みを実施します。
電気自動車「e-NV200」貸与式典の実施
平成28年2月26日(金曜日)に丹波市役所正面玄関で電気自動車「e-NV200」の貸与式典を開催しました。
貸与式典には日産プリンス兵庫販売株式会社の岡本取締役副社長兼営業本部長、荻野取締役管理本部長にお越し頂き、丹波市長に鍵のレプリカが贈呈されました。
電気自動車急速充電器設置場所(丹波市設置のみ)
- 丹波市役所 本庁舎(兵庫県丹波市氷上町成松字甲賀1番地)
- 丹波市役所 春日庁舎(兵庫県丹波市春日町黒井811番地)
- 丹波市役所 山南支所(兵庫県丹波市山南町谷川1110番地)
- 丹波市役所 市島支所(兵庫県丹波市市島町上田448番地1)
更新日:2024年03月19日