予防接種カードの新規発行・再交付について
丹波市に転入された方につきましては、予防接種カードの新規発行をいたします。
予防接種カードを紛失・破損された場合でも、再交付が可能ですので、該当の方は丹波市健康課まで申請をお願いします。
なお、再交付の際は、『丹波市手数料条例』に基づき、再交付手数料が必要になりますので、ご了承ください。
申請者
- 小児の予防接種カードの場合は、保護者
- 65歳以上及び子宮頸がん予防ワクチンキャッチアップ対象者の方の予防接種カードの場合は、本人(または、同一住所のご家族の方)
(注意)被接種者および同一住所のご家族以外の方が申請される場合は、委任状が必要です。
申請受付
月曜~金曜(年末年始除く) 午前8時30分~午後5時15分
- 健康課…即日発行
- 各支所…後日郵送(申請より約1週間程度)(注意)特定記録郵便
(注意)接種期限が間近の方で郵送の場合、接種期限が超過することもあります。お急ぎの方は、お手数ですが健康課までお越しください。
持ちもの
- 申請者の方の運転免許証・保険証等の「本人確認書類」。ただし、本人以外が申請する際には、必ず申請書内の委任欄の記入または、委任状が必要です。
- お子さまの場合は、「母子健康手帳」もお持ちください。
お子さまの予防接種カードの場合 | 300円 |
65歳以上の方 |
100円 |
子宮頸がん予防ワクチン キャッチアップ対象者の方 |
100円 |
予防接種カード交付申請書は、健康課および各支所、または下記からもダウンロード可能
下記の書類をご提出ください。
なお、転入によるお子さんの予防接種カードの新規発行、子宮頸がん予防ワクチン対象者のカード新規発行の場合は、書類裏面(2ページ目)にあります「予防接種・健診等調べ」に、過去に接種された予防接種の種類及び接種年月日を記入したうえで、提出してください。
予防接種カード交付申請書(新規・再発行) (PDFファイル: 596.0KB)
(注意)再交付後に、古いカードを発見された場合でも、再交付手数料の還付はできません(丹波市手数料条例第5条による)ので、あらかじめご了承ください。
古いカードは利用することができませんので、ハサミ等で切断し破棄していただくか、健康課までご返却くださいますよう、お願いいたします。
この記事に関するお問い合わせ先
健康課 予防接種係
〒669-3464 兵庫県丹波市氷上町石生2059番地5
丹波市健康センターミルネ3階
電話番号:0795-88-5754
更新日:2024年11月21日