令和7年度から令和8年度における学校給食食材納入業者の登録について

更新日:2025年02月01日

ページID: 10126

丹波市教育委員会では、丹波市立学校給食センター(以下、「給食センター」という。)に、安全かつ安心で良質な学校給食物資を納入していただくため、食材の基準及び仕様を定めるとともに、学校給食食材納入業者登録名簿に登録いただいた業者から物資を購入しています。

学校給食物資の納入を希望される業者の方は、下記の条件等をご確認の上、期間中に登録申請いただきますようご案内いたします。

納入業者登録基準

1基本条件

丹波市財務規則に規定する競争入札参加資格者名簿に登録されている者であること。

注意:令和7年度~8年度の登録が必要です。入札検査室のページでご確認ください。

2営業施設

  • 丹波市内または物資の搬送が円滑に行える範囲内に、工場、店舗及び営業所等の営業施設を有していること。
  • 営業施設は、社員等が常駐し、必要があると認めるときは、迅速かつ適切に連絡調整及び行動ができる体制にあること。

3信用状況

  • 食品に関する営業の許可を受けた事業を継続して2年以上行っている実績があること。
  • 食品に関する法令等が遵守されていること。

4衛生状況

  • 食品衛生法に基づく営業許可を受けた業種は、所管する健康福祉事務所の食品衛生監視票の総合点が81点以上であること。
  • 製造業者及び加工業者については、材料倉庫、食品置場、冷蔵設備その他衛生上必要な設備を完備していること。

注意:製造及び加工業について、営業許可証の写しが必要です。

5供給能力

納入の申出をしようとする学校給食センターが必要とする品目及び数量を、指定する日時及び場所に確実に納入することができ、かつ、数量不足、交換等で緊急を要する場合に迅速に対応ができる体制にあること。

以上の基準を満たしており、学校給食食材の納入を希望される業者の方は、添付書類を添えて提出ください。

学校給食用物資納入基準

この度、令和7年度から令和8年度丹波市学校給食食材購入仕様書を見直しましたので、ご確認ください。

納入業者申請書類

丹波市学校給食食材納入業者登録申出書兼誓約書(添付ファイル様式に添付書類をご確認の上、納入申出の給食センターのみに〇をし、必要事項をご確認の上、提出してください。)

申請書類等

添付書類

営業許可書等の写し(食肉、魚介類、牛乳、酒類の納入申出業者のみ)

営業届出書の写し(卵の納入申出業者のみ)

食品衛生監視票の写し(1年以内に発行されたもので、法に基づく営業許可を受けた業種のみ)

注意:登録後、提出した書類の内容に変更が生じた場合は、すみやかに教育委員会教育総務課に届出をしてください。

申請期日

令和7年2月17日(月曜日)~令和7年2月28日(金曜日)郵便必着

提出先

丹波市教育委員会 教育総務課 学校給食係 

注意:青果を納入希望される方で、丹波市学校給食用農産物生産者組織連絡協議会に属する地元生産者の方は、この申請は不要です。

この記事に関するお問い合わせ先

教育総務課 学校給食係

〒669-3198 兵庫県丹波市山南町谷川1110番地

電話番号:0795-70-0880

メールフォームによるお問い合わせ