農業における少雨に伴う渇水対策について

更新日:2025年08月08日

ページID: 11375

節水対策

農業用水不足が見込まれる場合には、番水や用排水の反復利用等を行い、農業用水の有効活用に努めましょう。

 

個人での対応

  • 水田の見回りを強化し、モグラなどの被害を早期発見し、畦畔からの漏水防止に努めましょう。
  • 水をあてる時は、こまめに水位を確認し必要最小の水量を田んぼに入れるようにしましょう。

地域での対応

  • 田んぼごとに順番と時間を決めて配水するなど、水利組合、土地改良区、農会、集落などで話し合いにより利用調整しましょう。

渇水対応への支援

多面的機能支払交付金の活用について

農地維持活動「16 異常気象時の対応」により、節水に係る配水管理や排水路やため池の底水等からの用水確保を行うための仮設ポンプの設置・運転等に係る経費が支出可能です。

  • 問い合わせ先

産業経済部 農林振興課 農村保全係

電話:0795-74-1707

市単独農林業施設災害復旧事業補助金(干害応急対策)について

取水箇所の堆積土砂撤去や仮設ポンプによる反復利用などの対策に係る工事、機材の購入、リース費用について支援します。

  • 問い合わせ先

建設部 農地整備課 農地整備係

電話:0795-88-5158

関連リンク