【イベント報告】みんなで考えるこれからの図書館

更新日:2024年10月15日

ページID: 9559

今年度、「丹波市の図書館のあり方」を策定するため、市民のみなさんのご意見をうかがう機会として開催しました。

令和7年1月には、「丹波市の図書館のあり方」(素案)を読んで意見を出し合うワークショップを計画しています。後日、詳細をお知らせします。

たくさんの方のご参加いただき、「みんなの丹波市立図書館」について、一緒に考えたいと思います。ぜひ、ご参加ください。

みんなで考えるこれからの図書館のちらし

ライブラリーコンサート

「よしみかのスカトラ・マジカ」さんを迎え、いつもは静かな図書館で、歌と絵本の読み聞かせを聞きました♪

図書館でのコンサートの様子

絵本「しあわせになあれ」の読み聞かせ&歌唱をしていただきました♪

講演「これからの図書館について」

講師:アカデミック・リソース・ガイド株式会社 代表取締役 岡本 真さん

現在、どのような公共図書館が主流であり、備えらえている設備や提供されているサービスの実態について、講師に岡本真さんを迎え、講演いただきました。

岡本真さんが講演している様子

交流会&意見交換「みんなで考えるこれからの図書館」

丹波市の図書館はどんな図書館であるべきかな?6つのグループに分かれてアイデアを出しました。その後、グループで出た意見を全員で共有しました。

意見交換の様子

グループごとに「こんな図書館になればいいな♪」という意見交換をしました

グループ内の意見を付箋に書いて模造紙に貼りました

グループの中で出た意見を付箋に書いて模造紙にまとめました

グループの意見をまとめて発表

グループの中で出た意見をまとめて、みんなの前で発表しました

まとめ

講演会の内容や交流会&意見交換で出た意見をグラフィックレコーディングでまとめました。

グラフィックレコードによる記録

この記事に関するお問い合わせ先

中央図書館
〒669-3602 丹波市氷上町常楽233番地
電話番号:0795-82-7100

メールフォームによるお問い合わせ