オンライン申請(スマート申請)を開始

更新日:2025年03月31日

ページID: 7566

【注意】令和6年10月1日から郵便料金の変更について

令和6年10月1日より郵便料金が変わります。
10月1日以降に申請される場合、新料金を適用させていただきます。また、郵便料金が不足する場合、「切手不足分は受取人払い」の表示をして発送しますので、ご了承ください。
郵便料金の詳細は、日本郵便株式会社のホームページをご参照ください。

主な変更内容
定形郵便物(普通郵便):旧料金84円→新料金110円
速達 :旧料金260円→新料金300円(別途、基本料金が必要です。)

オンライン申請(スマート申請)を開始

丹波市では、令和3年10月1日からスマートフォンとマイナンバーカードを用いて、下記の手続きができる「オンライン申請(スマート申請)」を開始しました。また、令和4年8月1日から全部事項証明(戸籍謄本)・個人事項証明(戸籍抄本)、除籍謄本(除籍抄本)、改製原戸籍、戸籍の附票の写し、身分証明、独身証明の申請もできるようになりました。

市役所の窓口に出向くことなく、24時間365日、いつでもどこでも申請ができます。是非ご利用ください。

オンライン申請(スマート申請)ができるもの

証明書名を選択すると申請画面(外部サイト)へ移動します。

オンライン申請(スマート申請)ができるものの詳細
証明書名 オンライン申請ができる方 手数料
住民票の写し
  • 本人
  • 同一世帯員

1通

300円

印鑑登録証明書 本人

1通

300円

所得・課税(非課税)証明書 本人

1通

300円

納税証明書 本人

1通

300円

全部事項証明(戸籍謄本)・個人事項証明(戸籍抄本)

​申請できる方は『現在、丹波市に本籍がある人』で

  • 本人
  • 配偶者
  • 直系尊属
  • 直系卑属

であり、続柄が管内戸籍で確認できる人になります。

1通

450円

除籍・改製原戸籍

  • (注意)出生から死亡までの戸籍などが必要な場合はこちらから申請してください。
  • (注意)手数料は個人毎に異なるため、受付後お知らせします。(事後決済)

​​​申請できる方は『現在、丹波市に本籍がある人』で

  • 本人
  • 配偶者
  • 直系尊属
  • 直系卑属

であり、続柄が管内戸籍で確認できる人になります。

​1通

750円~
(事後決済)

戸籍の附票の写し

​申請できる方は『現在、丹波市に本籍がある人』で

  • 本人
  • 配偶者
  • 直系尊属
  • 直系卑属

であり、続柄が管内戸籍で確認できる人になります。

1通

300円

身分証明書

​申請できる方は『現在、丹波市に本籍がある人』で本人に限ります。

1通

300円

独身証明書

申請できる方は『現在、丹波市に本籍がある人』で本人に限ります。

1通

300円

(注意)改めて、郵送料が必要です。

注意事項

注意事項
項目 詳細
パソコンからオンライン申請(スマート申請)を利用される場合 パソコンやタブレット端末からもご利用いただけますが、本人確認(マイナンバーカードを用いた認証)をスマートフォンで行いますので、あらかじめスマートフォンを準備しておいてください。
手数料等が不足する場合 申請いただいた内容で手数料等が不足している場合は、追加徴収に関するお知らせをメールで送信しますので、ご対応をお願いします。
処理に係る日数 申請に不備がなければ、申請日から3日程度で証明書を発送しますので、到着までに3日~7日程度を要します。なお、土曜日曜祝日、年末年始は発送処理等は行いませんのでご了承ください。
郵送料

1回の請求ごとに、郵送にかかる実費が交付手数料に加算されます。請求いただいた通数によっては金額が変更になる場合がありますので、その場合は追加徴収または料金不足(不足分受取人払い)で証明書を送付させていただきます。

申請方法

 下記の手順で交付申請を行ってください。 (注意)マイナンバーの入力は不要です。

  1. アカウント登録またはメールアドレスの登録
  2. 申請フォームに必要な情報を入力
  3. アプリによるマイナンバーカードの電子署名(英数字6文字以上16文字以下の暗証番号の入力)
  4. クレジットカードによる発行手数料と郵送料の決済
  5. 郵送で証明書が到着

以下の4点を事前にご準備ください。

スマートフォン、マイナンバーカード、署名用電子証明書暗証番号、クレジットカードのイメージ図

手続きの流れ(例)

オンライン申請の手順1「トップページ」の説明図
オンライン申請の手順2「アカウントでログインする場合」の説明図
オンライン申請の手順3「アカウント登録せずにメール認証で申請を行う場合」の説明図
オンライン申請の手順4「申請に必要な情報を入力する1」の説明図
オンライン申請の手順5「申請に必要な情報を入力する2」の説明図
オンライン申請の手順6「申請に必要な情報を入力する3」の説明図
オンライン申請の手順7「本人確認(電子署名)をおこなう1」の説明図
オンライン申請の手順8「本人確認(電子署名)をおこなう2」の説明図
オンライン申請の手順9「本人確認(電子署名)をおこなう3」の説明図
オンライン申請の手順10「クレジットカードを登録する」の説明図
オンライン申請の手順11「支払い内容を確認する」の説明図
オンライン申請の手順12「申請内容の確認」の説明図

よくある質問

オンライン申請は、株式会社グラファーの「Grafferスマート申請」を利用しています。詳しくは、オンライン申請(スマート申請)でよくある質問をご覧ください。

スマートフォンの対応機種

マイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォンは、対応機種一覧でご確認ください。

スマートフォンでマイナンバーカードを読み取る方法

Iphoneをお持ちの方は、Iphoneマイナンバーカードの読み取り方法、Androidをお持ちの方は、Androidマイナンバーカードの読み取り方法をご覧ください。

運用開始日

  • 令和3年10月1日
    住民票、所得・課税(非課税)証明書
  • 令和4年4月1日
    印鑑登録証明書
  • 令和4年8月1日
    全部事項証明(戸籍謄本)、個人事項証明(戸籍抄本)、除籍謄本(除籍抄本)、改製原戸籍、戸籍の附票の写し、身分証明、独身証明
  • 令和6年10月17日
    納税証明書

 

指定納付受託者

スマート申請における指定納付受託者は次の通りです。

地方自治法(昭和22年法律第67号)第231条の2の3第1項の規定に基づき、次のとおり指定納付受託者を指定しました。

  • 名称:SBペイメントサービス株式会社
  • 所在地:東京都港区海岸1丁目7番1号 東京ポートシティ竹芝オフィスタワー
  • 歳入の種類:証明書オンライン申請を利用して納付される証明書発行手数料、郵送料、使用料及び諸収入
  • 指定をした日:令和4年4月1日

お問い合わせ先

住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍証明に関するお問い合わせ

市民安全課 戸籍係
〒669-3692 兵庫県丹波市氷上町成松字甲賀1番地
電話番号:0795-82-2002 ファックス番号:0795-82-1821

所得・課税(非課税)証明に関するお問い合わせ

税務課 市民税係
〒669-3692 兵庫県丹波市氷上町成松字甲賀1番地
電話番号:0795-82-2070 ファックス番号:0795-82-1821

この記事に関するお問い合わせ先

市民安全課 戸籍係
〒669-3692 兵庫県丹波市氷上町成松字甲賀1番地
電話番号:0795-82-2002

メールフォームによるお問い合わせ