丹波市自治協議会のあり方懇話会

更新日:2024年03月19日

ページID: 2353

丹波市自治協議会のあり方懇話会

 参画と協働の理念のもと、より良い自治組織の運営や活動に向けて、委員に意見を伺いながら市民と行政が共通認識を図り、進むべき方向性を考える場として懇話会を開催しました。

懇話会の開催状況及び内容

丹波市自治協議会のあり方懇話会から市長への報告

 令和2年1月10日(金曜日)、丹波市自治協議会のあり方懇話会として、これまで議論した内容をまとめ、市長に対し報告書を提出されました。
 今後は、報告書の内容をもとに地域に相応しいあり方をみんなで議論し、組織のあり方、活動内容等について合意形成を図っていきます。

丹波市の幕の前で3人の男性が並んでおり左の2人が一緒に書類をもってこちらに向けている写真
赤い絨毯の部屋で長机を前に男性たちが座って話をしている写真

第10回丹波市自治協議会のあり方懇話会

  • 日時 令和元年11月19日(火曜日) 午後2時~
  • 場所 氷上住民センター 大会議室
会議資料
会議摘録

第9回丹波市自治協議会のあり方懇話会

  • 日時 令和元年10月1日(火曜日) 午後2時~
  • 場所 山南住民センター 集会室
会議資料
参考資料
会議摘録

第8回丹波市自治協議会のあり方懇話会

  • 日時 令和元年8月28日(水曜日) 午後2時~
  • 場所 ハートフルかすが 大会議室
会議資料
参考資料
会議摘録

第7回丹波市自治協議会のあり方懇話会

  • 日時 令和元年7月2日(火曜日) 午後2時~
  • 場所 ハートフルかすが 大会議室
会議資料
参考資料
追加資料
会議摘録

第6回丹波市自治協議会のあり方懇話会

  • 日時 平成31年4月23日(火曜日) 午後2時~
  • 場所 丹波ひかみ農協 青垣支店 2階会議室
会議資料
参考資料
会議摘録

丹波市自治協議会のあり方懇話会中間報告

 平成31年3月11日(月曜日)、丹波市自治協議会のあり方懇話会として、これまで議論した内容をまとめ、市長に対し中間報告をいたしました。

丹波市の幕の前で男性三人が並んでおり、真ん中の人が書類を手に持っており左の人がそれに手を添えている写真

第5回丹波市自治協議会のあり方懇話会

  • 日時 平成31年1月24日(木曜日) 午後2時~
  • 場所 柏原住民センター 会議室(2階)
会議資料

自治協議会の実情について(「拠点施設」、「人・財源」のうち「財源」)

(第4回資料4)

会議摘録

第4回丹波市自治協議会のあり方懇話会

  • 日時 平成30年11月20日(火曜日) 午後2時~
  • 場所 山南住民センター 集会室
会議資料

(前回資料5と追加項目)

自治協議会の実情について(「拠点施設」、「人・財源」のうち「財源」)

会議摘録

第3回丹波市自治協議会のあり方懇話会

  • 日時 平成30年9月21日(金曜日) 午後2時~
  • 場所 ライフピアいちじま 研修室
会議資料

【資料4】自治協議会アンケート

会議録(摘録)

第2回丹波市自治協議会のあり方懇話会

  • 日時 平成30年8月7日(火曜日) 午後2時~午後4時10分
  • 場所 氷上保健センター 2階ホール
会議資料
会議録(摘録)

第1回丹波市自治協議会のあり方懇話会

  • 日時 平成30年6月28日(木曜日) 午後2時~午後4時30分
  • 場所 ハートフルかすが 大会議室
会議資料
参考資料
会議録(摘録)
丹波市自治協議会のあり方懇話会 考え方の整理のための講義
  • 演題:「みんなで楽しくまちづくり」
  • 講師:近畿大学総合社会学部 教授 久 隆浩氏
    (丹波市自治協議会のあり方懇話会座長)

この記事に関するお問い合わせ先

市民活動課
〒669-3692 兵庫県丹波市氷上町成松字甲賀1番地
(氷上住民センター内)
電話番号:0795-82-0409

メールフォームによるお問い合わせ