第3次丹波市教育振興基本計画(案)に係るパブリックコメント
1 パブリックコメントの結果
本計画は、丹波市の教育の振興のための施策に関する基本的な計画とし、令和7年度から令和11年度までの5年間における施策の方向性を明らかにするとともに、教育施策を総合的・体系的に推進するための計画です。
みなさまとともに取り組む計画となるよう、パブリックコメントを実施しましたので結果を報告します。
2 意見の応募者数・件数
応募者数 10名、1団体
応募件数 79件(うち2名、3件の公表希望なし)
3 募集概要(終了)
募集期間
令和6年9月17日(火曜日)から10月16日(水曜日) 午後5時必着
意見を提出できる人
- 市内に住所を有する人
- 市内に事務所又は事業所を有する個人、法人など
- 市内に通勤、通学する人
- 丹波市ふるさと住民登録者など
閲覧場所
- 丹波市教育委員会事務局 教育部 教育総務課企画総務係(山南支所2階)、本庁舎、各支所・住民センター、ライフピアいちじま、本庁第2庁舎、健康センターミルネ、市民プラザの窓口に設置の意見箱(各窓口で紙の冊子で計画書(案)が閲覧できます。)
- 市ホームページ
計画書案
第3次教育振興基本計画資料1:既存の場を活用した意見聴取(ヒアリング調査)
第3次教育振興基本計画資料4:第2次丹波市教育振興基本計画の検証資料
チラシ・意見票
意見の提出方法
意見票様式に氏名・住所・電話番号、ご意見・ご提案、結果公表の意向を記入のうえ、下記のいずれかの方法で提出ください。
持参
丹波市教育委員会事務局 教育部 教育総務課企画総務係(山南支所2階)、本庁舎、各支所・住民センター、ライフピアいちじま、本庁第2庁舎、健康センターミルネ、市民プラザの窓口に設置の意見箱
なお、各窓口で冊子の計画書(案)が閲覧できます。
郵送
〒669-3198 丹波市山南町谷川1110番地
教育部 教育総務課 企画総務係 宛
ファックス
0795-70-0814
注意 電話での受付は行っておりません。
電子メール
kyouiku-soumu@city.tamba.lg.jp
市ホームページ回答フォーム
意見の公表など
- 提出されたご意見・ご提案に対する市の考え方を回答として市ホームページで公表します。
- 提出されたご意見などに対し、個別の回答は行いません。
- 意見募集の結果公表の際には、ご意見以外の内容(氏名、住所などの個人情報)は公表しません(「丹波市パブリックコメント手続実施要綱」により適正に取り扱います)。
計画説明・意見交換会の実施(終了)
第3次丹波市教育振興基本計画(案)について、以下の日程で計画説明・意見交換会を実施します。
・日時:令和6年10月6日(日曜日)10時30分~12時
・場所:丹波市市民プラザ(丹波ゆめタウン2階)
・定員:20人 (空席がある場合、当日参加可能)
詳細・お申込み方法は、以下のリンク先からご確認ください。
更新日:2024年12月13日