兵庫県立氷上西高等学校と協力してオオキンケイギクの駆除活動を実施しました!

更新日:2024年03月19日

ページID: 4452

 令和4年7月11日、青垣町西芦田地内にて兵庫県立氷上西高等学校(以下:氷上西高校)と協力し、特定外来生物に指定されている植物「オオキンケイギク」の駆除活動を実施しました。
 氷上西高校からは22名という多くの生徒が参加してくれました。
 オオキンケイギクは5月~7月に花を咲かせるため、駆除活動の実施日には花が散りかけていてわかりにくいものもありましたが、しっかり特徴を観察し積極的な駆除活動にあたってくれました。
 その結果、活動時間約30分で40キログラムのオオキンケイギクの駆除を行うことが出来ました。
 また、駆除活動には、青垣いきものふれあいの里の方や、丹波市地域おこし協力隊の尾形隊員も参加し、駆除方法や見分け方を解説していただいたため、素早く、効率の良い駆除活動に繋がりました。

道路沿いにある草むらに人が集まっている写真

解説を受け駆除を行う様子

道沿いにある草むらのそばで手袋をした人たちが集まっている写真

オオキンケイギクを探す様子

 オオキンケイギクは多年草(複数年に渡り芽を出す植物)であり、継続した取組が必要になるため、引き続き地域、学校、関係施設などと連携し、外来生物対策への取組に努めます。

オオキンケイギクの駆除方法について

 オオキンケイギクは黄色いきれいな花を咲かせますが、その強い繁殖力で在来の植物の生息場所を奪ってしまいます。
 オオキンケイギクを見かけた際は駆除のご協力をお願いします。駆除方法については下記のリンクを参考にして下さい。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

環境課
〒669-3692 兵庫県丹波市氷上町成松字甲賀1番地
電話番号:0795-82-1290

メールフォームによるお問い合わせ