昨年に続き兵庫県立氷上西高等学校と協力してオオキンケイギクの駆除活動を実施しました!
令和5年6月15日、昨年に引き続き、青垣町西芦田地内にて兵庫県立氷上西高等学校(以下:氷上西高校)と協力し、特定外来生物に指定されている植物「オオキンケイギク」の駆除活動を実施しました。氷上西高校からは4名の生徒が参加しました。
昨年度に多くのオオキンケイギクを駆除することができたため、今年度は少人数での作業となりました。
参加した生徒たちは、最初のうちは意外と根が張っているオオキンケイギクの駆除に苦戦していましたが、だんだんと慣れていき、最終的にはまだ花が咲いていないオオキンケイギクも葉の特徴から見分けられるようになっていました。
駆除活動の結果、活動時間約1時間で60キログラムのオオキンケイギクの駆除を行うことが出来ました。
また、駆除活動には、青垣いきものふれあいの里の職員や、丹波市地域おこし協力隊の尾形隊員も参加し、駆除方法や見分け方を解説していただいたため、効率の良い駆除活動に繋がりました。
オオキンケイギクを駆除する様子
駆除したオオキンケイギク
オオキンケイギクは多年草(複数年に渡り芽を出す植物)であり、継続した取組が必要になるため、引き続き地域、事業者、学校、関係施設などと連携し、外来生物対策への取組に努めます。
オオキンケイギクの駆除方法について
オオキンケイギクは黄色いきれいな花を咲かせますが、その強い繁殖力で在来の植物の生息場所を奪ってしまいます。
オオキンケイギクを見かけた際は駆除のご協力をお願いします。駆除方法については下記のリンクを参考にして下さい。
参考資料
みんなで駆除しようオオキンケイギク(環境省) (PDFファイル: 807.5KB)
関連リンク
メルコパワーデバイス株式会社と市がオオキンケイギクの駆除活動を実施しました!
兵庫県立氷上西高等学校と協力してオオキンケイギクの駆除活動を実施しました!
更新日:2024年06月18日