令和7年度 丹波市地域おこし協力隊を募集

丹波市は、外国人市民が安心して日常生活を営み、地域の一員として支え合う、誰もが暮らしやすいまちを目指して活動する地域おこし協力隊員を募集します。
応募にあたっては、必ず別添の「丹波市地域おこし協力隊の隊員募集要項」をご確認ください。
丹波市地域おこし協力隊の隊員募集要項 (PDFファイル: 356.9KB)
丹波市地域おこし協力隊隊員募集チラシ (PDFファイル: 942.6KB)
活動内容
丹波市、丹波市国際交流協会と共に、「丹波市多文化共生推進基本方針」に基づき、目指すべき姿の実現に向け、次の項目を中心に、外国人の受入環境整備の推進や地域において多文化共生意識が醸成されるよう活動します。
- 新たな日本語教室の開設や日本語学習支援者の確保に向けた取組
- 外国人市民や地域、市内事業所などの参加を想定したネットワークの構築
- 外国人市民と日本人市民の交流促進
- 外国人市民や地域等からの相談対応
- 市民の多文化共生意識を向上させる取組
- その他多文化共生の推進に資する取組
「丹波市多文化共生推進基本方針」については、次のリンクからご覧ください。
丹波市多文化共生推進基本方針(たんばしたぶんかきょうせいすいしんきほんほうしん)をつくりました
応募資格
- これまでに多文化共生社会の実現に向けた活動(在留外国人に対する日本語学習支援やコミュニケーションの支援など)をしたことがある方。また、一般社団法人自治体国際化協会(CLAIR)が主催する「多文化共生マネージャー養成研修」などの研修等に積極的に参加し、多文化共生の推進に関する知識を深め、自身のスキルアップに取り組める方。
- 「都市地域」又は「政令指定都市のうち、条件不利地域の指定対象区域外の区域」に生活の拠点を置く方、又は他の市町村の地域おこし協力隊員経験者で、隊員に任用された後に丹波市に住民票を異動できる方。ただし、既に丹波市に住民票の異動を行った方は対象外とします。
- 第2次選考試験の結果が通知されてから概ね3ヵ月以内に着任できる方。
- 着任日に、年齢満20歳以上の方。
- パソコンの基本操作(ワード、エクセル、パワーポイント等)ができる方。
- 自身がマスメディアに出演するなど、活動内容にとどまらず隊員本人のPRも含め、積極的な周知啓発活動のできる方。
上記に加え、その他条件がありますので、別添の「丹波市地域おこし協力隊の隊員募集要項」を必ず確認してください。
募集人数
1人
活動場所
兵庫県丹波市内(原則)
活動日程及び活動時間
活動日 週4~5日間程度(月20日以内)。なお、土曜日、日曜日、祝日、夜間の活動をお願いする場合があります。
活動時間 1日につき7時間45分程度を目安とする。
雇用形態及び期間
- 丹波市地域おこし協力隊員として市長が委嘱します(丹波市及び活動支援事業者との雇用関係はありません)
- 期間は、委嘱の初年度は、委嘱の日から令和8年3月31日とします。令和8年4月1日以降は、年度単位での委嘱とし、最長期間は最初の委嘱日から3年とします。
- 地域おこし協力隊員としてふさわしくないと判断した場合は、委嘱期間中であっても、委嘱を解くことがあります。
報償金等
活動の対価として報償金14,580円/日を活動支援事業者から支払います。なお、1日の活動時間が7時間45分に満たないときは、1時間あたり1,881円とします。ただし、その活動に他から何らかの金銭が支給されている場合、あるいはその活動をボランティアという位置づけで行った場合は、報償金は支給しないものとします。
そのほか、住居費、移動費等活動に要する費用を支給します(上限あり)。詳細は募集要項をご確認ください。
応募手続
応募期間
令和7年5月8日から令和7年6月9日まで
郵送(必着)にてご応募ください。応募書類を受付後、確認メールを送信します。なお、提出された書類は返却しません。
応募書類
応募用紙兼履歴書、隊員活動目標レポート、住民票(省略のないもの、本籍地・住所履歴の記載があるもの、応募日から1ヵ月以内のもの)
申し込み先
〒669-3692 兵庫県丹波市氷上町成松字甲賀1番地
丹波市役所まちづくり部人権啓発センター人権推進係(担当:神澤)
電話 0795-82-0242(直通)
ファックス 0795-82-4370
メールアドレス jinken@city.tamba.lg.jp
質問
- 募集に関する質問は、「丹波市地域おこし協力隊員募集に係る質問事項」に記入し、申し込み先に記載のメールアドレスへお願いします。
- 質問の回答については、質問のあった日の翌日から起算して3日以内(土曜日・日曜日、祝日除く)に回答します。
- 地域おこし協力隊に関する聞き取り、現地視察が必要な方は、事前にご相談ください。ただし、現地視察に伴う旅費等は申込者の負担となります。
丹波市地域おこし協力隊員募集に係る質問事項(質問用紙) (Wordファイル: 17.0KB)
選考
第1次選考(書類選考)
書類受付後、概ね10日程度(土曜日・日曜日、祝日を除く)で結果をお知らせします。
第2次選考試験(面接)
第1次選考合格者を対象に、オンラインまたは対面による第2次選考試験(面接)を実施します。詳細な日時は、別途お知らせします。なお、第2次選考試験(面接)に出席される方は、個人負担で出席ください。
最終結果の報告
第2次選考試験の面接結果により、合否の判定を面接日の翌日から起算して10日以内(土曜日・日曜日、祝日を除く)に電子メール及び文書により通知します。
更新日:2025年05月08日