国民健康保険資格確認書等の更新について

更新日:2025年07月07日

ページID: 1257

資格の確認方法について

令和6年12月2日以降、従来の保険証は廃止され、保険証利用登録がされたマイナンバーカード(マイナ保険証)を基本とする仕組みとなります。

マイナ保険証がない方は、「資格確認書」での医療機関の受診となります。

令和7年8月1日以降の資格確認書は、7月下旬頃にお届けいたします。

資格確認書等の更新に関するお知らせについて

マイナ保険証の登録がない方

「資格確認書」を令和7年7月下旬に特定記録郵便で送付します。

※資格確認書の送付方法の変更を届出された方は、簡易書留での郵送となります。

資格確認書の送付方法の変更についてはこちらをご確認ください。

マイナ保険証の登録がある方

「資格情報のお知らせ」を令和7年7月下旬に普通郵便で送付します。

すでに「資格情報のお知らせ」をお持ちの方で70歳未満の方

今回の更新では国保制度についての案内のみの送付となります。

(補足)「資格確認書」、「資格情報のお知らせ」の送付はありません。

  • 同じ世帯内で、「資格確認書」を交付する方と「資格情報のお知らせ」を交付する方の両方がいる場合は、それぞれ別封筒でお送りいたします。

「資格確認書」について

マイナ保険証の登録がない方に発行します。

令和7年8月1日から使用できる資格確認書は若竹色(薄緑色)です。

令和7年7月31日までの受診には、現在お持ちの保険証もしくは資格確認書(どちらも空色(水色))をお使いください。

「資格情報のお知らせ」について

マイナ保険証の登録がある方に発行します。

マイナンバーカードと一緒に保持ください。

70歳以上の方は、毎年「資格情報のお知らせ」を送付します。

有効期限について

基本的な有効期限は毎年8月1日~7月31日まで

「資格確認書」の交付の方

「資格情報のお知らせ」の交付の方で、70歳以上の方

以上の方については、令和8年7月31日です。

なお、「資格情報のお知らせ」の交付の方で、70歳未満の方については有効期限がありません。

7月31日が有効期限でない場合

以下の場合の「資格確認書」、「資格情報のお知らせ」については、有効期限が7月31日までではありません。

令和8年7月31日までに75歳になられる方

  • 有効期限はお誕生日の前日です。
  • 75歳のお誕生日からは後期高齢者医療制度へ移行されます。

 令和8年7月31日までに在留期間が満了となる方

  • 有効期限は、在留期間等満了日です。在留期間の延長が確認できた後、「資格確認書」又は「資格情報のお知らせ」を送付します。
  • 70歳未満の方の「資格情報のお知らせ」には、有効期限は記載されません。

この記事に関するお問い合わせ先

健康課 国保年金係
〒669-3692 兵庫県丹波市氷上町成松字甲賀1番地
市役所本庁 1階
電話番号:0795-82-6690

メールフォームによるお問い合わせ