第27回参議院議員通常選挙について
7月20日(日曜日)が投票日
投票のご案内
投票日当日(7月20日)の投票所
投票日当日(7月20日)の投票所は、7月3日の公示後に郵送する投票所入場券に記載していますので、ご確認ください。
投票日当日は、投票所入場券に記載された投票所で投票してください。
入場券は、6月20日(金曜日)現在で作成しております。その後に市内で転居された方は従前の住所地で投票してください。
ただし、期日前投票においては「期日前投票ができる場所」で投票することができます。
当日投票所の一部変更について
令和6年度に執行した選挙から当日投票所の一部を下記のとおり変更しておりますので、該当する方はお間違えのないようにお気をつけください。
投票区 | 変更前 | 変更後 |
---|---|---|
氷上第3投票区 | 稲畑公民館 | 谷村公民館 |
氷上第9投票区 | 健康センターミルネ 体育館 | 生郷交流会館 |
山南第4投票区 | 小川小学校 体育館 | 小川地域づくりセンター |
市内全域の当日投票所は下記のとおりです。
投票区 | 投票所 | 住所 |
---|---|---|
柏原第1投票区 | 屋敷公民館 | 丹波市柏原町柏原525番地 |
柏原第2投票区 | 柏原住民センター2階会議室 | 丹波市柏原町柏原5528番地 |
柏原第3投票区 | 木の根センター | 丹波市柏原町柏原2715番地 |
柏原第4投票区 | 下小倉公民館 | 丹波市柏原町下小倉523番地 |
柏原第5投票区 | 新井ふれあいセンター | 丹波市柏原町北山211番地1 |
氷上第1投票区 | 氷上文化センター | 丹波市氷上町西中107番地1 |
氷上第2投票区 | 氷上住民センター実習室 | 丹波市氷上町成松字甲賀1番地 |
氷上第3投票区 | 谷村公民館 | 丹波市氷上町谷村509番地 |
氷上第4投票区 | 朝阪公民館 | 丹波市氷上町朝阪670番地 |
氷上第5投票区 | 下新庄公民館 | 丹波市氷上町下新庄889番地1 |
氷上第6投票区 | 中野公民館 | 丹波市氷上町中野177番地 |
氷上第7投票区 | 大師の杜ホール | 丹波市氷上町絹山346番地 |
氷上第8投票区 | 幸世交流施設 | 丹波市氷上町賀茂100番地1 |
氷上第9投票区 | 生郷交流会館 | 丹波市氷上町石生700番地1 |
氷上第10投票区 | ポップアップホール1階 | 丹波市氷上町本郷300番地 |
青垣第1投票区 | 青垣住民センター1階フロア | 丹波市青垣町佐治114番地 |
青垣第2投票区 | 芦田ふれあいセンター | 丹波市青垣町田井縄367番地3 |
青垣第3投票区 | ひだまり | 丹波市青垣町大名草593番地1 |
青垣第4投票区 | 神楽の郷交流センター | 丹波市青垣町桧倉414番地5 |
青垣第5投票区 | やまびこセンター萬歳山 | 丹波市青垣町山垣1287番地 |
青垣第6投票区 | 遠阪公民館 | 丹波市青垣町遠阪1195番地 |
春日第1投票区 | 春日住民センター大会議室 | 丹波市春日町黒井496番地2 |
春日第2投票区 | 野村コミュニティセンター | 丹波市春日町野村1208番地1 |
春日第3投票区 | はるべの郷 春日部荘 | 丹波市春日町多利2467番地 |
春日第4投票区 | 下三井庄コミュニティセンター | 丹波市春日町下三井庄1102番地1 |
春日第5投票区 | 三尾荘 | 丹波市春日町松森908番地 |
春日第6投票区 | 国領ふるさと館 | 丹波市春日町国領907番地 |
春日第7投票区 | ふなき荘 | 丹波市春日町新才82番地 |
山南第1投票区 | 上久下地域づくりセンター | 丹波市山南町下滝205番地 |
山南第2投票区 | 久下アフタースクール | 丹波市山南町長野97番地1 |
山南第3投票区 | 山南支所1階フロア | 丹波市山南町谷川1110番地 |
山南第4投票区 | 小川地域づくりセンター | 丹波市山南町奥125番地6 |
山南第5投票区 | 和田地域づくりセンター | 丹波市山南町和田377番地1 |
山南第6投票区 | 山本公民館 | 丹波市山南町山本191番地 |
山南第7投票区 | 前川公民館 | 丹波市山南町前川206番地 |
市島第1投票区 | 竹田ふれあいセンター | 丹波市市島町中竹田1585番地1 |
市島第2投票区 | 前山コミュニティセンター | 丹波市市島町上竹田180番地 |
市島第3投票区 | ライフピアいちじま健康学習室 | 丹波市市島町上田814番地 |
市島第4投票区 | 鴨庄コミュニティセンター | 丹波市市島町喜多1140番地1 |
市島第5投票区 | 美和コミュニティセンター | 丹波市市島町酒梨156番地2 |
期日前投票について
期日前投票では、投票用紙を封筒等に入れることなく直接投函でき、下記の「期日前投票ができる場所」で投票できますのでご利用ください。
期日前投票ができる方
次の理由により投票日に投票所に行けない方は、所定の手続きのうえ投票することができます。
- 投票当日に仕事に従事される方
- 旅行、レジャー、買い物などで投票区外に外出、滞在される方
- 手術等により、投票当日に歩行困難となる方
- 住居移転により、丹波市以外の市区町村に居住の方
- 天災または悪天候により、投票所に到達困難な方
ご自分の入場券の裏面が期日前投票宣誓書となっておりますので、あらかじめ必要事項を記入して頂いた上、期日前投票所へお越しください。
7月4日(金曜日)~19日(土曜日) 午前8時30分~午後8時 |
|
7月14日(月曜日)~19日(土曜日) 午前8時30分~午後8時 |
|
期日前投票へ行く手段として、デマンド(予約)型乗合タクシーをご検討ください。
詳しくはこちらをご覧ください→デマンド(予約)型乗合タクシーのご利用案内
郵便等による不在者投票
在宅での不在者投票は、身体障害者手帳または戦傷病者手帳等をお持ちの人で、次の障害等に該当する人は、郵便等投票証明書の交付を受けると在宅で不在者投票ができます。
身体障害者手帳をお持ちの人
- 両下肢、体幹、移動機能障害 1級、2級
- 心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸の障害 1級、3級
- 免疫、肝臓障害 1級から3級
戦傷病者手帳をお持ちの人
- 両下肢、体幹障害 特別項症から第2項症
- 心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸、肝臓の障害 特別項症から第3項症
介護保険の要介護状態区分が要介護5である人
郵便等による不在者投票ができる方で、自ら投票用紙の記載ができない方(上肢または視覚の障害で身体障害者手帳1級の方、戦傷病者手帳の特別項症から第2項症までのいずれかの方)は、あらかじめ市選挙管理委員会に届け出た方に投票の代理記載をさせることができます。
詳細についてはこちらから→郵便等における不在者投票について
滞在地(丹波市以外の市町村)での不在者投票
出張等で遠隔地に滞在しているため、選挙日当日に丹波市で投票できない人は、滞在地の選挙管理委員会で投票することができます。ただし、郵便事情を見込んでお早めに投票してください。
投票の手順については次のとおりです。
なお、不在者投票のできる期間・時間については、滞在地の選挙管理委員会にご確認ください。
投票方法等ついてはこちらから→滞在地における不在者投票について
【注意!】滞在地の選挙管理委員会に行く前に、郵送されてきた不在者投票証明書を開封したり、自宅で投票用紙を記入したりすると、投票できなくなりますので、ご注意ください。
指定施設での不在者投票
県選挙管理委員会が指定する病院、介護老人保健施設、老人ホーム、保護施設、身体障害者支援施設に入院中(入所中)の方は、その指定施設で不在者投票を行うことができます。
選挙人からの依頼により、指定施設が投票用紙を請求される場合は、次の書類をご利用ください。
詳細についてはこちらから→指定施設における不在者投票について
選挙公報について
候補者の政見や経歴等を掲載した選挙公報を7月中旬頃に市役所、各支所などの窓口、新聞折込み等により配布いたします。
新聞を取っておられない人で公報の郵送をご希望の人は、丹波市選挙管理委員会までご連絡ください。後日お送りいたします。
更新日:2025年06月26日