防災行政無線放送について
11月 22日 土曜日
障がい者スポーツ推進委員会
25日(火曜日)午後3時から春日住民センターで丹波市障がい者スポーツ推進委員会を開催します。スポーツを通して人とふれあい、明るく豊かで生きがいのある生活を創造するための意見を聞く委員会で、傍聴することができます。詳しくは、ホームページをご覧いただくか、文化・スポーツ課まで問い合わせください。
- 文化・スポーツ課 電話 0795-88-5057
介護保険事業運営協議会
27日(木曜日)午後2時から春日福祉センターハートフルかすがで、介護保険事業運営協議会を開催します。この会議は傍聴することができます。詳しくは、ホームページをご覧いただくか、介護保険課まで問い合わせください。
- 介護保険課 電話 0795-88-5266
丹波市議会 12月定例会
12月定例会が、28日(金曜日)の午前9時30分から始まります。一般質問は、12月3日(水曜日)から5日(金曜日)の3日間で午前9時から、本会議は、12月10日(水曜日)、24日(水曜日)の午前9時30分からです。委員会の日程は、議会だより10月号またはホームページをご覧ください。本会議や委員会は傍聴でき、インターネットでもご覧いただけます。詳しくは、議会事務局まで問い合わせください。
- 議会事務局 電話 0795-82-147
11月 20日 木曜日
文化ホールオペレーター育成講座 受講生募集
舞台・照明・音響の舞台技術スタッフを育成する講座の受講生を、24日(月曜日)まで募集しています。受講期間は、12月4日(木曜日)から令和8年3月14日(土曜日)までの内11日間で、対象は15歳以上です。詳しくは、各住民センターに設置の募集要項やホームページをご覧いただくか、ネクストゼロまで問い合わせください。
- ネクストゼロ 電話 0795-85-3032
隣保館総合生活相談
27日(木曜日)午後1時30分から4時まで青垣住民センターで、隣保館の「出張総合生活相談」を開設します。相談希望の人は、氷上文化センターまで申し込みください。
- 氷上文化センター 電話 0795-82-1064
空き家に関する個別相談会
12月4日(木曜日)午後1時30分から春日住民センターで、専門家による空き家に関する個別相談会を開催します。相談は無料で、定員は8組です。相談希望の人は、26日(水曜日)までに都市住宅課まで申し込みください。
- 都市住宅課 電話 0795-74-2364
11月 18日 火曜日
障がい者サポーターのおきがる相談会
25日(火曜日)午後1時30分から3時まで、氷上住民センターで障がい者サポーターによるおきがる相談会を行います。障がいのある人やその家族が対象です。詳しくは、障がい福祉課まで問い合わせください。
- 障がい福祉課 電話 0795-88-5263
結婚相談会 参加者募集
12月14日(日曜日)午後1時30分から青垣住民センターで、丹波市婚活マスターによる結婚相談会を行います。結婚を望む独身の人やその家族が対象です。参加希望の人は、ホームページの申込フォームから、またはこども福祉課まで申し込みください。
- こども福祉課 電話 0795-88-5750
民踊のつどい
23日(日曜日)正午から丹波の森公苑で、「第20回丹波市民踊のつどい」を開催します。全国各地の郷土民踊を披露します。入場は無料です。ぜひ来場ください。詳しくは、ホームページをご覧いただくか、文化・スポーツ課まで問い合わせください。
- 文化・スポーツ課、電話0795-74-1050
11月 15日 土曜日
たんば青春俳句祭
明日16日(日曜日)午前9時から氷上住民センターで、「第25回たんば青春俳句祭」を開催します。俳句ラリーや公開選句を行いますので、秋の丹波路を、俳句を詠みながら楽しみましょう。参加料は1,000円で、高校生以下は無料です。ぜひ参加ください。詳しくは、文化・スポーツ課まで問い合わせください。
- 文化・スポーツ課 電話 0795-74-1050
認知症介護者のつどい「ほっと」
26日(水曜日)午前10時から山南福祉センターで、認知症介護者のつどい「ほっと」を開催します。ボランティアグループ「飛行機雲」による特殊詐欺予防の寸劇や手品、参加者の交流です。参加希望の人は、高齢者あんしんセンターまで申し込みください。
- 高齢者あんしんセンター 電話 0795-88-5267
地域福祉計画推進協議会
20日(木曜日)午後2時からハートフルかすがで、第3回丹波市地域福祉計画推進協議会を開催します。この会議は傍聴することができます。詳しくは社会福祉課まで問い合わせください。
- 社会福祉課 電話 0795-88-5276
11月 13日 木曜日
細見綾子生家 無料開放
16日(日曜日)午前10時から午後4時まで、「関西文化の日」として、青垣町東芦田にある俳人細見綾子生家を無料開放します。新たに石川県から句碑が移転されましたので、この機会にぜひご覧ください。詳しくは、文化・スポーツ課まで問い合わせください。
- 文化・スポーツ課 電話 0795-74-1050
定例教育委員会
20日(木曜日)午前9時から市役所山南庁舎で定例教育委員会を開催します。この会議は傍聴することができます。詳しくは、ホームページをご覧いただくか、教育総務課まで問い合わせください。
- 教育総務課 電話 0795-70-0810
就職相談
まごころワークサポートたんばでは、平日午前9時から午後5時まで、市役所春日庁舎1階で、経験豊富な相談員が就職活動のサポートや相談を無料で行っており、家族からの相談や電話相談も受け付けています。詳しくは、まごころワークサポートたんばまで問い合わせください。
- まごころワークサポートたんば 電話 0795-74-3660
11月 11日 火曜日
防災行政無線による全国一斉情報伝達試験 実施
12日(水曜日)午前11時頃、全国一斉のJアラートによる情報伝達試験が実施されます。これは、地震や武力攻撃などの発生に備え、国からの緊急情報がJアラートを通じて瞬時に伝達できるかを確認するための試験放送です。最大音量で放送されますが、災害と間違いのないようお願いします。
献血
13日(木曜日)午前11時30分から午後4時まで、柏原自治会館で、献血が実施されます。皆さまの温かいご協力をお願いします。詳しくは、健康課まで問い合わせください。
- 健康課 電話 0795-88-5754
女性のためのチャレンジ相談
30日(日曜日)市民プラザで、女性のためのチャレンジ相談を開催します。相談時間は午前11時30分からと午後0時30分からの2回で、定員は各回1人です。詳しくは、ホームページをご覧いただくか、男女共同参画センターまで問い合わせください。
- 男女共同参画センター 電話 0795-82-8684
11月 8日 土曜日
秋の火災予防運動を実施
9日(日曜日)から15日(土曜日)まで、秋の火災予防運動を実施します。乾燥する季節は火災が起こりやすいため、住宅用火災警報器の点検や、ゆれを感知するとブレーカーがおちる感震ブレーカーの設置をお願いします。火の取り扱いには十分注意して、みんなで火災ゼロを目指しましょう。
- 予防課 電話 0795-72-0571
看護専門学校一般入学試験願書の受付開始
10日(月曜日)から12月1日(月曜日)まで、来年4月入学生の一般入学試験願書を受け付けます。募集要項および入学願書は、看護専門学校や市役所各支所に備え付けのほか、ホームページからもダウンロードできますので、確認ください。
- 看護専門学校 電話 0795-86-7817
たんば人権講座
20日(木曜日)午後7時から市民プラザで、たんば人権講座「あたたかなパートナーシップを築きませんか」を開催します。なぜ、大切な家族に暴力をふるってしまうのかなどの視点から、パートナーとのあたたかな関係性について考えます。詳しくは、ホームページをご覧いただくか、男女共同参画センターまで問い合わせください。
- 男女共同参画センター 電話 0795-82-8684
ちーたん駅伝2025
12月14日(日曜日) 「丹波市ちーたん駅伝2025」を開催します。対象は小学生以上です。参加希望の人は、21日(金曜日)午後5時までに申込用紙を文化・スポーツ課まで提出または、ホームページの申し込みフォームを利用ください。詳しくは、ホームページをご覧いただくか、文化・スポーツ課まで問い合わせください
- 文化・スポーツ課 電話 0795-88-5057
11月 6日 木曜日
丹波市職員採用試験
令和8年4月採用予定の丹波市職員採用後期試験を実施します。職種は、事務職、土木職、建築職、社会福祉士、保健師で、申込期限は21日(金曜日)です。職員採用のホームページから申し込みください。詳しくは、ホームページをご覧いただくか、職員課まで問い合わせください。
- 職員課 電話 0795-82-0722
みんなのピアノフェスタ2025
9日(日曜日)ライフピアいちじまで、「みんなのピアノフェスタ2025」を開催します。入場は無料で、申し込みは不要です。詳しくは、ホームページをご覧いただくか、ネクストゼロまで問い合わせください。
- ネクストゼロ 電話 0795-85-3032
2025年度 A2事業 第2弾みんなのピアノフェスタ2025
フードドライブ事業 食料品など提供のお願い
提供をお願いする食料品は、未開封で賞味期限が2カ月以上あり、常温で保存ができるもので、日用消耗品は未開封の子ども用紙おむつなどです。25日(火曜日)までの平日午前9時から午後5時までに、丹波市社会福祉協議会各支所窓口へお届けください。また、受取の申込も25日(火曜日)まで受け付けています。詳しくは、社会福祉協議会のホームページ、折込みチラシをご覧いただくか、社会福祉協議会本所まで問い合わせください。
- 社会福祉協議会本所 電話 0795-86-7171
11月 4日 火曜日
大地震を想定した緊急地震速報の訓練放送
5日(水曜日)午前10時頃、全国一斉に「緊急地震速報」の訓練放送が実施されます。これは、地震による強い揺れが起こる前に、市民のみなさんに知らせる緊急放送です。市内全ての屋外スピーカーや家庭の戸別受信機などから「大地震です」という放送が流れますが、訓練放送ですので実際の災害と間違いのないようにお願いします。
もの忘れ医療相談
18日(火曜日)午後2時から市役所第2庁舎で、「もの忘れ医療相談」を行います。もの忘れが気になる、認知症の不安がある人など、どなたでも相談いただけます。相談希望の人は、高齢者あんしんセンターまで申し込みください。
- 高齢者あんしんセンター 電話 0795-88-5267
特設人権相談
13日(木曜日)午後1時30分から4時まで氷上住民センターで、特設人権相談所が開設されます。相談は無料で秘密は固く守られますので、相談ください。
- 人権啓発センター 電話 0795-82-0242
新型コロナワクチン予防接種
市では、来年2月28日まで、高齢者の人を対象に、新型コロナワクチン予防接種の助成を行っています。接種希望の人は、予防接種カードを持参の上、市内医療機関で接種を受けてください。詳しくは、広報たんば10月号をご覧いただくか、健康課まで問い合わせください。
- 健康課 電話 0795-88-5754





更新日:2025年11月22日