丹波市誌作成業務に係る公募型プロポーザルを実施
更新情報
- 令和6年11月26日 (別紙1)丹波市誌作成業務公募型プロポーザル仕様書について、5 仕様【丹波市誌】(1)印刷物 イ 製本を「無線綴じ上製本(左綴じ)」から「上製本(左綴じ)」に、オ 紙質「マットコート紙100キログラム」を「マットコート紙76.5キログラム」に修正しました。
- 令和6年11月26日 質問に対する回答を掲載しました。
- 令和6年11月19日 様式集を追加しました。
業務名
丹波市誌作成業務
目的
市制施行10周年を記念して平成27年に発刊した「丹波市誌(第1巻)」では、丹波市合併までの道のりや市制施行後10年間のあゆみに関する多くの貴重な資料が、丹波市の記録として収録されました。
今回、20年の節目として発刊する丹波市誌は、記録の収録だけではなく、丹波市の美しい風景やいきいきとした市民の姿などを巻頭ページに配するなど丹波市の魅力を最大限に伝えることで、市民の更なる愛郷心の醸成を図ることを目的とします。
また、20年の軌跡として、20年間の主な施策やトピックスなどを写真を添えて紹介することで、市民とともに歩んだ20年間の足跡をしっかりと刻み、未来へと続く新たなスタートの契機とするため、公募型プロポーザル方式により委託業者を選定します。
履行期間
契約締結日の翌日から令和8年3月20日(金曜日)まで
委託限度額
7,175,000円
(内訳)令和6年度 0円
令和7年度 7,175,000円
質問及び回答
提出方法
令和6年11月22日(金曜日)午後5時までに質問書(様式1)を電子メールで送信すること
送信先
丹波市役所ふるさと創造部総合政策課広報広聴係
E-mail:sougouseisaku@city.tamba.lg.jp
その他
メール送信時は、件名を「丹波市誌作成業務に関する質問書」とし、添付ファイルとして送信すること。なお、送信後、必ず電話により到達確認を行うこと。
質問への回答
令和6年11月26日(火曜日)午後5時以降、市ホームページに回答を掲載する。
参加意向申出書の提出
提出書類
参加意向申出書(様式2)
会社概要(様式3)
実績調書(様式4)
国税・市税納税証明書
提出期限
令和6年12月2日(月曜日)午後5時(厳守)
提出方法
持参・郵送・電子メールとする。また、持参の場合は、平日午前8時30分から午後5時15分までの開庁時間内とする。
スケジュール
項目 | 日時 |
---|---|
公募開始 | 令和6年11月12日(火曜日) |
質問書提出締切 | 令和6年11月22日(金曜日)午後5時 |
質問回答 | 令和6年11月26日(火曜日)午後5時以降 |
参加意向申出書提出締切 | 令和6年12月 2日(月曜日)午後5時 |
参加資格確認結果通知 | 令和6年12月 5日(木曜日)以降 |
企画提案書等関係書類提出締切 | 令和6年12月13日(金曜日)午後5時 |
1次審査 | 令和6年12月16日(月曜日)以降 |
1次審査結果通知 | 令和6年12月19日(木曜日)頃 |
プレゼンテーション審査 | 令和7年1月8日(水曜日) |
2次審査結果通知 | 令和7年1月下旬 |
配布資料
各種様式
様式集(Word、Excel)
問い合わせ先
総合政策課広報広聴係 担当:村上、鶴身
電話番号:0795-82-0916 ファックス番号:0795-82-5448
E-mail:sougouseisaku@city.tamba.lg.jp
この記事に関するお問い合わせ先
総合政策課 広報広聴係
〒669-3692
兵庫県丹波市氷上町成松字甲賀1番地
電話番号:0795-82-0916 ファックス番号:0795-82-5448
メール:sougouseisaku@city.tamba.lg.jp
更新日:2024年11月26日